記事一覧

ミン アベンチュリンダイヤルを持つ37.08、魅惑的な文字盤を備えた比較的手頃な価格の新作が登場した。

もう皆さんご存じかもしれないが、ミンはマレーシアを拠点とし、スイスで生産・製造される時計ブランドだ。友人のなかにはこのブランドの時計を持っている人が何人かおり、そのうちのひとりは最大級のミンコレクションを持っている。

ブランド創設者ミン・テイン(Ming Thein)氏の作品を研究することで時計の撮影を学び、その知識を私に伝えてくれた。そのため私が時計撮影について学んだのは、主にミンと彼の時計のおかげだと言える。しかしこのアベンチュリンダイヤルを持つ新作37.08 “スターライト”が登場するまで、私はミンの時計を本格的に撮影したことがなかった。

ミン・テイン氏は今でもブランドのプレス写真のために自身で時計を撮影しており、シャネル時計スーパーコピー代引き 激安その技術的なレベルにおいては否定しようのないほど見事だ。この素晴らしくも新しい時計を撮影し始めたとき、まず最初に思ったのは“自分は一体何に巻き込まれてしまったのだろう?”ということだった。時計の撮影が好きな人が、どうしてこれほど撮影が難しいものをデザインするのか信じられなかったのだ。また読者のためにいい写真を撮りたいだけでなく、テイン氏の作品と比較されることを考えると、失敗したくないというプレッシャーも感じた。しかし結果として、私の写真ではなく、37.08そのものが圧倒的に美しかった。

アベンチュリンはかつてH.モーザーのような高級時計にしか使われなかった。クォーツァイト(珪岩)の一種であるこの石は、鉱物の内包物がキラキラとした輝きを与える。最近では、アベンチュリンと言えばオメガを思い浮かべることが多い。オメガは232万1000円するブルーセラミックケースのスピードマスター ムーンフェイズから、8119万1000円(ともに税込)する超複雑な(そしてただ単に巨大な)クロノチャイムまで、アベンチュリンを幅広く使用している。さらにコンステレーションラインでも広く用いられているようだ。A.ランゲ&ゾーネのサクソニア・フラッハも、シルバー無垢ダイヤルにダークブルーのゴールドストーン層を用いてこの効果を再現しているが、実際にはアベンチュリンではない。

アベンチュリンのインパクトは劇的で、まるで銀河がダイヤルに収められているかのようだ。上の写真では、内包物が夜空の星のようにきらめき、ミラーポリッシュ仕上げの表面が周囲の環境から色を拾い上げ、ときに多色星雲のようになっているのが分かる。幸運なことにこれらのストーンダイヤルは多くのブランドにとって身近なものになりつつあり、そのため顧客にとっても手頃な価格になっている。例えばクリストファー・ウォードのようなブランドはより低価格でこの素材を取り入れることができるようになった。ミンの新作37.08 スターライトは、4500スイスフラン(日本円で約80万5000円)と比較的手ごろな価格で推移し、私のお気に入りのオプションになりそうだ。確かに予算内の買い物ではないが、特別なもののために貯金している人にとっては素晴らしい選択肢である。この時計は300本限定で、2024年6月28日午後1時(GMT)から予約受付が開始され、50%のデポジットが必要となる。

ダイヤルから1歩引いて全体像を見てみると、37.08はオリジナルの17シリーズケースから引き継がれた37シリーズの対称的なデザインを採用しているのが分かる。316Lステンレススティール製ケースのサイズは直径38mm、厚さ10.9mm、ラグからラグまで45.5mmだ。いつもの幅広かつドラマチックなラグもあり、幅は20mm。クイックリリース機能を備えた第2世代のSS製ユニバーサルブレスレットにフィットする。

このモデルはミン向けに製作されたセリタ SW210.M1手巻きムーブメントを搭載。同ムーブメントは約40時間のパワーリザーブを持つほか、アンスラサイトのスケルトナイズブリッジにコントラストのあるロジウムサーキュラーブラシ仕上げを施している。インダストリアルな仕上げだが、4500スイスフラン(日本円で約80万5000円)では手仕上げの高級時計を期待するのは現実的ではない。しかし標準のセリタムーブメントとは異なる、個性的な特徴を持っているのは確かだ。

ミンのリリースにおける慣習として、トップクリスタルの内側にハイセラムのインデックスが配置(ダイヤルにはインデックスがない)されているほか、針にはライトゴールドのスーパールミノバX1がコーティングされているためブルーグリーンの光を放つのも特徴だ。

37.07 モザイクやモノリスを見たことがあるなら、この時計の大枠はおおよそ把握できるだろう。手頃な価格帯でこれが優れた選択肢である理由のひとつは、パッケージ全体の完成度が非常に高い点にある。ただ今回最も重要なのはダイヤルなので、この部分について少し詩的に語ることをお許しいただきたい。その前に時計の撮影について少しお話しをしよう。

アベンチュリンの輝きを通常の時計撮影方法で捉えるのは難しい。ミン・テイン氏のように、私も“カメラの中”で完璧に仕上げることを好んでおり、これまでに撮影した写真のなかで合成したもの(複数の写真を組み合わせたもの)は1枚もない。明るく光沢のある表面はいつも時計撮影においては厄介なものである。通常、時計撮影ではソフトライトを使用して壁や天井に光を反射させたり、光の配置やレフ板、黒い板を巧みに使って反射をブロックし、“ネガティブフィル”を加えることでダイヤルの光を調整する。また暗いダイヤルと明るい針を組み合わせると、写真撮影はさらに難しくなる。さらにアベンチュリンの内包物は、明暗の混ざり合いを引き起こすため捉えるのが難しい。直射日光を使うとホコリや汚れが目立ち、レタッチが難しくなるだけでなく、ダイヤルにきつい影をつくることもある。しかしソフトライトとハードライトを組み合わせ、レンズに星のエフェクトを生み出すフィルターを使用することで、夜空の星々のような輝きを再現することができ、明るい太陽の下で見る37.08 スターライトの体験に近づくことができる。

下にある写真は、屋内で撮影した星のエフェクトをより一般的な方法で捉えたものだ(完璧ではないが)。影の中でも星が見え、周囲の光を拾っている。次の写真のように、より極端な角度から見ると、37.08のダイヤルが周囲の環境を取り込み、星雲のような雰囲気を醸し出しているのがよく分かる。赤くもやがかかったバラのような色合いは、おそらくレフ板を持っていた私の腕か、部屋の暖色系の色調によるもので、その赤みがかった雲のような効果を生み出したのだと思われる。写真撮影のミスだって? そうかもしれないがいい効果だと思う。

次にミンの有名な“インバージョン(反転)”ショットだ。ミンの時計の特徴である、クリスタルの内側にあるインデックスにより、明るく白い面(写真撮影時にセッティングする光拡散板のようなもの)で反射すると、黒からほぼ白に“反転”し、インデックスの黒い影をダイヤルに映し出す。この効果を生み出すべくダイヤル上にサファイア層を追加しているほかのミンのモデルと異なり、アベンチュリンのポリッシュ仕上げだけで石の輝きを見せつつも自然にこのショットが撮影できる。撮りやすい時計をデザインすると、当然ながらチャレンジングな要素だけでなく時計の特徴も失われ、平凡で退屈なものになってしまうという事実がある。明らかに、それはミンのスタイルではない。たとえ彼がカメラのうしろで自らの作業を難しくしているとしてもだ。

時計のほかの部分について言えば、37シリーズ全体が腕にしっくりとなじみ、非常によく考えられたデザインであることから、私のなかで手頃な価格のアベンチュリンダイヤルとしてトップに躍り出ている。ただ正直なところ、ドレッシーなスタイルが好みでなくても、現時点ではどの37シリーズの時計も堅実な選択肢と言える。37.07 モザイクやモノリス、複数のバージョンの37.05 ムーンフェイズ、そして購入しなかったことを後悔している37.07 サンドなど、さまざまなモデルを実際に見てきたが、どれも17シリーズからの改良点が素晴らしく、つけ心地のいい時計になっている。

最後に触れておきたいのが、ミンが今回の時計に組み合わせた20mmのユニバーサルブレスレットについて。このブレスレットは通常650スイスフラン(日本円で約11万6000円)の追加料金で販売されているが、現在は在庫切れとなっている。今回手にするまで実物を見たことはなかったが、オンライン上ではよく見かけていた。このブレスレットは驚くほど快適で、クイックリリース機能があるため交換も簡単、サイズ調整も付属のドライバー1本で完結する。ストラップよりもブレスレットを好む私としては素晴らしい選択肢だと感じる。もちろん、ブランドとして公式に認められているわけではないが、このブレスレットはほかの多くのブランド、特にF.P.ジュルヌにもよく合うようだ(ジュルヌのブレスレットに非常に似ている)。

正直なところ、ミンが短いブランドの歴史のなかで一貫したデザイン言語を作り上げそれを維持している能力には感心している。世代やシリーズごとに行われる細かな改良の一つ一つが、デザインを強化しつつ、“ミンをミンたらしめる”ものを保ちながら創造性を発揮しているのだ。

ミン 37.08 スターライト。直径38mm、厚さ10.9mm、ラグからラグまで45.5mm。316Lステンレススティール製ケース、100m防水。アベンチュリン製ダイヤル、トップクリスタル内にハイセラムインデックス、スーパールミノバX1コーティング針(ライトゴールド)。セリタベースの手巻きムーブメントMING SW210.M1搭載、時・分表示、約40時間パワーリザーブ、コントラストロジウムのサーキュラーブラシ仕上げを施したアンスラサイトのスケルトンブリッジ。ラグ幅20mmの第2世代ユニバーサルSSブレスレット(クイックリリース機能付き)。価格は4500スイスフラン(日本円で約80万5000円)。

ロレックス 新作発表前に現行機を記録しておくページの新作情報です。

ロレックス 新作発表前に現行機を記録しておくページの新作情報です。

ロレックススーパーコピー 代引き激安専門店ワクワクなティザームービーも流れました。DEFYING EXCELLENCE・・・どう訳すんですかね?DEEPL先生に聞いたら「超絶技巧」なんて言ってましたが、何か違う気もします。

水、ヨット、6のアラビア数字インデックス、ストーンダイヤル、サーキットの疾走などなど意味深な映像のオンパレードで、時計ファンたちの想像力を刺激しまくります。

SNS上では皆さん色々な新モデルを空想中、中には正解の方もいるのでしょう!のこ時間が最高に楽しいですね。

で、3/27からの新作発表後はホームページの情報が書き換えられ、旧モデルのページが閲覧できない状態になりますね。

と、言うことでZENMAI的な予想の元、データが見られなくなっちゃいそうなモデルを先にアーカイブ的に残しておこうと言う記事です。

2023年3月現在では、皆さんご存知のことばかりですが、5年10年経った頃に見たら「懐かしい」とか「そうだったね」みたいなページになるはずです。

そして、3/27にはまったく違うものが消えちゃっているかも知れませんが、それは残念!と言うことで(笑)

全データを拾う技術がないのでコピペしていきますが、サイズとかバラバラなのでスミマセン。

モデルチェンジがメインです。

新型新作の場合は追加ラインナップなので旧モデルは共に残るでしょう。たとえばRXチタンのヨットマスターが候補として挙がりますが、ホワイトゴールドとイエローゴールドの42mmケースは残るでしょう。

デイトナは新型になるのか?気になりますね。

ヨットマスターⅡ

プロフェッショナル ウォッチ

ヨットマスターⅡオイスター、44 mm、オイスタースチール&エバーローズゴールド

¥ 3,018,400

オイスタースチール&エバーローズゴールドのオイスター パーペチュアル ヨットマスターⅡはオイスターブレスレットと双方向回転ブルーセラクロムベゼルを備える。

機械式メモリを備えた世界で唯一のクロノグラフであるオイスター パーペチュアル ヨットマスターⅡは、ベゼルでカウントダウン機能のプログラミングが可能。スキッパーが最善の行動を判断するのに必要不可欠なツールとなっている。

仕様

リファレンス 116681

モデルケース
オイスター、44 mm、オイスタースチール&エバーローズゴールド
モデルケース
オイスター、44 mm、オイスタースチール&エバーローズゴールド
オイスター アーキテクチャー
モノブロックミドルケース、スクリュー式バックケース、リューズ
直径
44 mm
素材
エバーローズロレゾール – オイスタースチール&エバーローズゴールド
ベゼル
ロレックス リングコマンド(双方向に90度回転)、ゴールド製、セラミック製ブルー セラクロムインサート、数字はゴールドコーティング
リューズ
スクリュー式、トリプロック(三重密閉構造)
クリスタル
傷防止サファイア
防水性
100 m/330 フィート防水
ムーブメント
パーペチュアル、機械式、自動巻、レガッタクロノグラフ
ムーブメント
パーペチュアル、機械式、自動巻、レガッタクロノグラフ
キャリバー
4161、ロレックスによる完全自社製造
精度
日差 - 2 ~ + 2 秒(ケーシング後)
機能
中央に時針、分針、秒針(6 時位置)。機械式メモリーを備えたプログラムカウントダウン機能、プログラムしたカウントダウン時間を維持してリセット可能。秒針停止機能による正確な時刻設定
振動子
常磁性ブルー パラクロム・ヘアスプリング
巻上げ
パーペチュアルローターによる両方向自動巻
パワーリザーブ
約 72 時間
ブレスレット
オイスター(3 列リンク)
ブレスレット
オイスター(3 列リンク)
ブレスレット素材
エバーローズロレゾール – オイスタースチール&エバーローズゴールド
クラスプ
セーフティキャッチ付オイスターロック、イージーリンク(約 5 mmのエクステンションリンク)
ダイアル
ホワイト
ダイアル
ホワイト
詳細
クロマライト ディスプレイ (青色発光の長時間継続ルミネッセンス)
認定
高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)
認定
高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)

リングコマンドベゼル

連動するカウントダウン機能
べゼルの目的と機能を再定義することで、ロレックスは、ヨットマスターⅡのベゼルの開発に成功した。通常、時計のベゼルは内部メカニズムと独立して機能する。しかし、ヨットマスターⅡ レガッタ クロノグラフのリングコマンドベゼルは、内部メカニズムと連動。

ムーブメントと連動した機構のひとつとして、文字通り、プログラム可能なカウントダウン機能の重要な役割を果たす。ヨットレースのスタートタイムに合わせてセットでき、誤差修正が可能となった。精巧なデザインとシンプルな操作性を両立し、機能美を極めた腕時計がここに完成した。

4161 ムーブメント

最高の性能
ヨットマスターⅡには、ロレックスが開発・製造した機械式自動巻クロノグラフムーブメント、キャリバー 4161が搭載されている。その構造、製造品質と革新的な特徴により、並外れた精度と信頼性を誇る。ロレックスの技術の結晶ともいえるこのムーブメントは35,000時間以上もの開発期間を経て完成し、特許機能を搭載した、約360 個の部品で構成されている。一部の部品はロレックスの自社内で行われるミクロ製造技術、UV-LiGA で製造されている。この技術により、従来の方法では製造できなかった微細な部品や複雑な形状の部品が製造できるようになった。

リファレンス 116680 ¥2,219,800

リファレンス 116681 ¥3,018,400

リファレンス 116688 お問い合わせ

いつの間にかヨットマスターIIのホワイトゴールド無垢無くなってますね。

ミルガウス

プロフェッショナル ウォッチ
ミルガウスオイスター、40 mm、オイスタースチール

¥ 1,109,900

リファレンス 116400GV

モデルケース
オイスター、40 mm、オイスタースチール
モデルケース
オイスター、40 mm、オイスタースチール
オイスター アーキテクチャー
モノブロックミドルケース、スクリュー式バックケース、リューズ
直径
40 mm
素材
オイスタースチール
ベゼル
スムース
リューズ
スクリュー式、トゥインロック(二重密閉構造)
クリスタル
グリーンサファイア、傷防止
防水性
100 m/330 フィート防水
ムーブメント
パーペチュアル、機械式、自動巻、ムーブメントを保護する磁気シールド
ムーブメント
パーペチュアル、機械式、自動巻、ムーブメントを保護する磁気シールド
キャリバー
3131、ロレックスによる完全自社製造
精度
日差 - 2 ~ + 2 秒(ケーシング後)
機能
中央に時針、分針、秒針。秒針停止機能による正確な時刻設定
振動子
常磁性ブルー パラクロム・ヘアスプリング
巻上げ
パーペチュアルローターによる両方向自動巻
パワーリザーブ
約 48 時間
ブレスレット
オイスター(3 列リンク)
ブレスレット
オイスター(3 列リンク)
ブレスレット素材
オイスタースチール
クラスプ
オイスタークラスプ、 イージーリンク(約5 mmのエクステンションリンク)
ダイアル
Z ブルー
ダイアル
Z ブルー
詳細
クロマライト ディスプレイ (青色発光の長時間継続ルミネッセンス)
認定
高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)
認定
高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)

グリーンサファイア クリスタル
極秘製法
ロレックスが独自開発した時計用のグリーンサファイア クリスタル。耐傷性・耐蝕性を誇る。ミルガウスにのみ採用。

クリスタル全体が薄いグリーンのグラデーションで、斜めにカットされている面で光に変化する。長年の研究開発が生んだ極秘製法の結晶。製造には数週間の時間を要する。

3131 ムーブメント
最高の性能
ミルガウスには、ロレックスが開発・製造した機械式自動巻ムーブメント、キャリバー3131が搭載されている。このキャリバーにはロレックスが特許を取得した最先端の技術が注ぎ込まれ、磁場に対する並外れた耐性が保証されている。ロレックスのあらゆるパーペチュアル ムーブメントと同様に、キャリバー3131もスイス公式クロノメーター検査協会 (COSC)のテストに合格した高精度の時計のみに与えられる、クロノメーター認定を取得している。その構造は、すべてのオイスターウォッチのムーブメント同様、並外れた信頼性を誇る。

効率的な磁気遮断システム
磁場に対する耐性
ミルガウスの耐磁性における最初の革新は、オイスターケースの中に備えられた画期的な磁気シールドである。ロレックスが厳選した強磁性合金で作られたこのシールドは、ムーブメントを包み込んで保護する。この磁気シールドの上には、アルファベットの「B」の文字の上に矢印を配した磁束密度を表す記号が刻印されている。しかし、この記号を目にすることができるのは、ロレックス公認のウォッチメーカーだけである。

ロレックス 126500系 新しいコスモグラフ デイトナ 40mm キャリバー4131が新登場。

ロレックススーパーコピー代引き専門店 126500系 新しいコスモグラフ デイトナ 40mm キャリバー4131が新登場。

遂にロレックスの大人気モデル コスモグラフ デイトナがモデルチェンジ致しました。

23年ものロングセラームーブメントとなったキャリバー4130から、新ムーブメント4131 にバトンタッチとなります。

文字盤にも王冠マークがセットされ、新キャリバーの証となりました。

モデル番号リファレンスナンバーは116から126へ変更されています。

もう変更のしようが無いほど高スペックだったキャリバー4130ですが、さて・・・4131になってどう変わったのかな?

説明を見てみますと「高性能パラフレックス ショック・アブソーバ」ここが追加されていますね。なるほど。大幅な変更はやはり無くマイナーチェンジほど小さい変更でも無かったのでキャリバーナンバーを更新したんですね。パワーリザーブなどは同じです。

まず外観。

パッと見の変更がなさそうな点は、旧モデルの所有者にも安心です。

ケースサイズも大型化してませんでしたね。インデックスが少し細めになり16520系のシャープな感じが戻ってきました。

ベゼルのフチはケースの素材と同じフレームが付くように。欠ける原因だったのでしょう。

価格はどうなったでしょうか?

116500LN は1,757,800円でしたが、126500LNはいつも通り1,795,200円に少しだけ値上げ。

モデルチェンジでは、余り大きく価格を変えないロレックス。優しさかな?

モデルケース オイスター、40 mm、オイスタースチール

オイスター アーキテクチャー モノブロックミドルケース、スクリュー式バックケース、リューズ
直径 40 mm
素材 オイスタースチール
ベゼル ブラックのセラミック製モノブロック セラクロムベゼル、タキメーター
リューズ スクリュー式、トリプロック(三重密閉構造)
クリスタル 傷防止サファイア
耐水性 100 m/330 フィート防水

ムーブメント パーペチュアル、機械式クロノグラフ、自動巻
キャリバー 4131、ロレックスによる完全自社製造
精度 日差 - 2 ~ + 2 秒(ケーシング後)
機能
時針、分針、スモールセコンド(6時位置)、1/8秒まで計測可能なクロノグラフ、積算計(30分 /3時位置と12時間 /9時位置)、秒針停止機能による正確な時刻設定 クロノグラフ、積算計(30 分/3 時位置と 12 時間/9 時位置)。秒針停止機能による正確な時刻設定
振動子 常磁性ブルー パラクロム・ヘアスプリング。高性能パラフレックス ショック・アブソーバ
巻上げ パーペチュアルローターによる両方向自動巻
パワーリザーブ 約 72 時間

ブレスレット オイスター(3列リンク)
素材 オイスタースチール
クラスプ セーフティキャッチ付オイスターロック、イージーリンク(約 5 mmのエクステンションリンク)

ダイアル ホワイト
詳細 クロマライト ディスプレイ (青色発光の長時間継続ルミネッセンス)
認定 高精度クロノメーター (COSC、ケーシング後にロレックス認定)

Oyster Perpetual COSMOGRAPH DAYTONA
コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと技術性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立しています。
このモデルの誕生 60 周年を記念してロレックスは伝統を継承しつつ、ケースとダイアル、ムーブメントに至るまで、高い精度を追求した全体的な見直しを行いました。
新 た なスタイル のコスモグラフ デイトナはこれまで以上に調和のとれた外観で、よりモダンな雰囲気を放っています。ダイアルのグラフィックのバランスも一新されました。新デザインのミドルケースのラグと側面からは優雅な光のラインが映し出されます。セラクロムベゼルを搭載したモデルでは、ベゼルのエッジにミドルケースと同じ金属を使用しています。新しい 4131ムーブメントにはクロナジー エスケープメント、パラフレックスショック・アブソーバ、最適化されたボールベアリングを備えた新しい回転錘(ローター)が採用されています。
このキャリバーの特徴となるのが、新しいデザインのロレックス コート・ド・ジュネーブの装飾と開口部のある回転錘です。950 プラチナモデルで は、18 ct イエローゴールド製の回転錘をオイスター パーペチュアル コレクションでは初となるトランスパレントケースバック越しに見ることができます。
数々の調整が施され、進化を遂げたコスモグラフデイトナは、卓越性の追求はゴールのないレースであるということを改めて気づかせてくれます。

プラチナ・アイスブルーのデイトナはシースルーバックになりましたね。

これは画期的、ロレックスっぽくないと言いますか。デイトナ60周年に皆さんの期待にこたえた形でしょう。

バリエーション。

メテオライトやシェル文字盤、グリーン文字盤などは見かけませんので今後の展開を待ちましょう。

旧デイトナ 116508の人気カラー グリーンが今後どう相場を変えるのか?気になります。

新型のメテオライト文字盤もあっという間に無くなりました。持ってる人は超希少モデルなので大切に使ってください。

オイスターフレックスブレスレットにも微調整するスライダー式に変更があるようです。

便利で良いですよねコレ。

セイコー プロスペックス SBDC199 ダイバースキューバ 300m キャリバー 6R55が新登場。

セイコー プロスペックス SBDC199 ダイバースキューバ 300m キャリバー 6R55が新登場。

セイコーは、1881年に服部時計店として創業して以来、「常に時代の一歩先を行く」という創業者の服部金太郎の信条を貫き、革新を続けてきました。その歩みの中で、1924年に初めてSEIKOの名を冠した腕時計を発売し、2024年にSEIKOブランド誕生100周年を迎えました。

セイコープロスペックスから、夜景が織りなす輝きをテーマに、チャコールグレーの文字板に、アニバーサリーイヤーを祝うゴールドカラーの差し色が施されたスペシャルエディションモデルが登場します。

スーパーコピー時計代引き 優良サイト全8モデル中4番目のSEIKOブランド誕生100周年モデルが登場です。

今回は限定数量がないモデルのようですね。SEIKOブランド誕生100周年を記念したチャコールグレーにゴールドが映えるスペシャルエディション SBDC199のベースとなったのは、新しいメカニカルダイバーズ 1965 ヘリテージ・シリーズ。キャリバー6R55を搭載、スペックアップし300m防水となっております。6月発売予定、国内定価は203,500円。カラーリングは夜景が織りなす輝きをイメージしているそう。

大人気だったSBDC101の新型と言う事になります。

↑新型の記事はこちらから

本作に搭載される、メカニカルキャリバー「6R55」は、3日間(約72時間)のロングパワーリザーブを可能にしたムーブメントで、このモデルの信頼性をより一層高めるものです。

また、空気潜水用ダイバーズウオッチとしてはセイコーで最高のスペックとなる300m防水を備えています。さらに、日付窓を4時と5時の間に配置したことで、12か所のインデックスがルミブライトで発光するので、よりシンメトリーなデザインとなり、暗い状況下での更に高い視認性も確保しました。

本作はセイコーのダイバーズウオッチに求められる信頼性、安全性、使いやすさはそのままに、「SBDC101」よりコンパクトにデザインされました。ステンレススチール製ベゼルにはアルミニウムプレートがインサートされ、クラシカルな雰囲気のデザインとなっています。レーザー加工によって彫り込まれたダイビングスケールに塗料を入れることで、精緻に仕上げるとともに、長期間の使用による塗料の剝離を防ぎます。

 今回、新たに開発したブレスレットは、しなやかに動く短いピッチのこまとコンパクトなバックルで構成され、サイズダウンしたケースとの組み合わせにより、心地よい装着感を実現しました。

スペシャルモデルならではの特別仕様として、環境に配慮したペットボトル再生原料を100%使用した、ファブリックの替えストラップが付属します。「製紐(せいちゅう)」と呼ばれる日本の伝統技術が用いられた技法で編み込まれた、立体的で豊かな表情の織り柄が特徴です。この「製紐」のストラップも、セイコーダイバーズウオッチの厳しい基準をクリアしており、タフな使用環境での長時間使用にも耐え得る丈夫さを備えています。また、しなやかで通気性に優れ、常に心地よい肌触りを保つストラップです。

レギュラーモデルは176,000円、交換ストラップが付属しているので203,500円はそんなに高くないかな?

100周年モデルはSBDC105に似ていますね。因みにSBDC105なら137,500円で購入できます。

SBDC199

SBDC199
プロスペックス
Diver Scuba
203,500 円(税込)
2024年6月 発売予定
SEIKO ブランド 100周年記念 メカニカルダイバーズ 1965 ヘリテージ スペシャルエディション
セイコーグローバルブランドコアショップ専用モデル

スポンサーリンク

Specifications
ムーブメント
キャリバーNo 6R55
駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)
精度 日差+25秒~-15秒
駆動期間 最大巻上時約72時間持続
石数 24石
機能 秒針停止機能
ケース・バンド
ケース材質 ステンレス
ケースコーティング ダイヤシールド
ケースサイズ 厚さ:13.0mm 横:40.0mm 縦:46.4mm
ガラス材質 カーブサファイア
ガラスコーティング 内面無反射コーティング
ルミブライト あり(針・インデックス・ベゼル)
中留 ワンプッシュダイバーエクステンダー方式
時計仕様
防水 300m潜水用防水
耐磁 あり
その他特徴
裏ぶた「SPECIAL EDITION」表記 逆回転防止ベゼル ねじロック式りゅうず
ポリエステル替えバンドつき ダブルロック中留 スクリューバック

夜光もバッチリ。

厚みと重さが最大のネックです。

ジャストフィットさせて少しでも気にならないようにしましょう。NATOストラップをメインにするのもありです。

もちろんダイバーズウォッチなので、延長パーツ付き。

ベゼルのマット感が格好良い。

良いですね。すごく良い。

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】セイコー プロスペックス SBDC199 ダイバースキューバ 300m キャリバー 6R55 SEIKOブランド100周年記念」でした。

ダイバースキューバ1965ヘリテージの新型アップデートのタイミングなので思い切ってファーストダイバーデザインで攻めた方がインパクトあったような気もしますが「夜景が織りなす輝き」になりました。モノはきっと良いので長く使えるダイバーズウォッチになるでしょう。雰囲気良いですし。

既にリリースされた100周年モデルたちは国内販売分完売していますので、注目度は高そうです。

オーデマ・ピゲ サンドゴールド製ロイヤルオーク と ジョン・メイヤー限定ロイヤルオークが新登場。

オーデマ・ピゲ サンドゴールド製ロイヤルオーク と ジョン・メイヤー限定ロイヤルオークが新登場。

今年の目玉モデルはこの2本でしょう。サンドゴールド製ロイヤルオーク フライング トゥールビヨン オープンワーク 26735SG.OO.1320SG.01と ジョン・メイヤー限定ロイヤルオーク パーペチュアルカレンダー 26574BC.OO.1220BC.02。

オーデマピゲコピー代引き 優良サイトまずは聞いたこと無い素材「サンドゴールド」製の26735SG.OO.1320SG.01です。サンドゴールドなので型番の末尾は「SG」。

新しい「ロイヤル オーク フライングトゥールビヨンオープンワーク」の41 mmは、美しく光り輝く新しい18Kサンドゴールド製です。ホワイトゴールドとピンクゴールドの中間のようなニュアンスで、アングルと光によりカラーニュアンスが変化する素晴らしいデザイン的価値を秘めた合金です。

配分はわかりませんがホワイトゴールドとピンクゴールドを混ぜて「砂」のようなベージュカラーの18K合金を作り上げました。光の当たり方でシルバーにもピンクゴールドのようにも見えるそうです。

オープンワークのブリッジたちも同じサンドゴールド製。ちょうど「デューン」のおさらいをしていたタイミングなので惑星アラキスの美しい砂丘の様です。

26735SG.OO.1320SG.01

ロイヤルオーク
フライング トゥールビヨン オープンワーク
Ref. 26735SG.OO.1320SG.01
価格要問合せ(250,000ドル・・・約36,966,600円)

41 mmのタイムピースはホワイトゴールドと18Kゴールド合金であるサンドゴールド製で、ホワイトとピンクゴールドの間のニュアンスカラーで輝きます。多層構造のオープンワークムーブメントはサンドゴールドカラーとロジウムカラーを組み合わせています。

ケース
素材 18Kサンドゴールド
防水 50 メートル
サイズ 41 ミリ

文字盤
サンドゴールドカラーのインナーベゼル、蓄光処理を施したホワイトゴールドのアプライドアワーマーカーとロイヤル オーク針。

ブレスレット
18Kサンドゴールドブレスレット、APフォールディングバックル。

キャリバー2972
機能 フライング トゥールビヨン、時、分。
石数 27
メカニズム 自動巻き
パワーリザーブ 65 h
外径 31.5 ミリ
部品数 271
周波数 3 Hz 21,600 振動/時
厚さ 6.2 mm

続いてジョン・メイヤーコラボレーション 200本限定 ロイヤルオーク パーペチュアルカレンダー 26574BC.OO.1220BC.02です。世界的なギタリストで時計愛好家でもあるジョン・メイヤーさんとのコラボレーションモデルです。ホワイトゴールドケースにパーペチュアルカレンダームーブメント
キャリバー5134を搭載。

オーデマ ピゲは米国出身のシンガー/ギタリストで時計コレクターであるジョン・メイヤーとコラボレーションし、マニュファクチュールの自動巻きキャリバー5134を搭載した最新の「ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー」の限定モデルをデザインしました。

この機会にジョン・メイヤーの感性でデザインした18Kホワイトゴールドのタイムピースは、ロイヤル オークの魅力的なデザインとパワーを、洗練を極めた複雑機構であるパーペチュアルカレンダーに融合させました。

スポンサーリンク

先日のトラヴィス・スコット コラボレーションモデルに続き、アメリカ人ミュージシャンでオーデマ・ピゲ愛好家をフューチャーした特別なモデルとなります。メッシもそう、レブロンもそうですがアーティストやスポーツ選手のトップオブトップと組むのが上手ですね。

まだ皆がロイヤルオーク、ロイヤルオーク言う前は、シャックやシュワちゃんとのコラボレーションウォッチが出ていましたが、1番驚いたのはK-1ファイターの魔裟斗さんとのモデルですね。

歴史と永遠の融合
ジョン・メイヤーがオーデマ ピゲのチームと協力し、絵画的な文字盤をデザインしました。そのテキスチャーと広大さはオーデマ ピゲの世界を当初からかたちづくってきたコンプリケーションに深みを与えます。すべてのディテールが調和し、タイムピースに無限の広がりを感じさせます。

新デザインの文字盤のきらめく仕上げは、ジョン・メイヤーのクリスタル ダイヤルに生命感を吹き込みます。水晶のような不規則なフォルムで構成されたエンボスモチーフは、シャープなアングルとファセットがピースに輝きと深みを与えます。このようなハイレベルで複雑なディテールを実現するスタンピングの型は、金属を蒸着させる電鋳技術により原子単位のレベルで加工されています。

立体感のある加工がされたなんだか凄く不思議な文字盤ですね。舗装したての黒いアスファルトみたいなゴツゴツ感。小さな文字盤の上でこんな複雑な加工がされているのが驚きです。

26574BC.OO.1220BC.02

ロイヤルオーク
パーペチュアルカレンダー “ジョン・メイヤー” 限定モデル
限定200本
Ref. 26574BC.OO.1220BC.02
価格要問合せ(180,700ドル・・・約26,693,300円)

ジョン・メイヤーとのコラボレーションで誕生した限定モデルは、18Kホワイトゴールドのケースとブレスレットに、ダークブルートーンに輝くダイヤルはマニュファクチュールの新しいエンボス加工「クリスタルサンド」仕上げ。自動巻きパーペチュアルカレンダーのキャリバー5134を搭載した最終のタイムピース。

ケース
素材 18Kホワイトゴールド
防水 20 メートル
サイズ 41 ミリ

文字盤
ブルークリスタルサンド仕上げのダイヤル、蓄光処理を施したホワイトゴールドのアプライドアワーマーカーとロイヤル オーク針。

ブレスレット
18Kホワイトゴールドブレスレット、APフォールディングバックル。

キャリバー5134
機能 週表示つきパーペチュアルカレンダー、デイデイト表示、アストロノミカルムーン、月、閏年表示、時、分 。
石数 38
メカニズム 自動巻き
パワーリザーブ 40 h
外径 29 ミリ
部品数 374
周波数 2.75 Hz 19,800 振動/時
厚さ 4.5 mm

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】オーデマ・ピゲ サンドゴールド製ロイヤルオーク と ジョン・メイヤー限定ロイヤルオーク」でした。

サンドゴールドは実際に見てみたいですね。どんな色合いなのかとても気になります。ジョン・メイヤーさんとのコラボはコレで終わりじゃないみたいなことをインスタグラムで言ってますので、また次回作も楽しみです。

ページ移動